徹底検証!「SONY HDR-AS300 空間光学ブレ補正 vs Zhiyun Z1-Smooth-C 3軸手持ちジンバル 比較してみました。」動画作ってみた。


レンコンです。





以前にサンコーレアモノショップで買った3軸電動スタビライザー(Zhiyun Z1-Smooth-C)について




電動スタビライザー「Zhiyun Z1-Smooth-C」開封レビュー。








GoProで3D撮影するためにハウジングを改造し、スタビに載せられるようにいろいろ苦戦していました。


まだそのハウジングの記事は書いていないので、いずれ書こうと思っています。





前の記事でも書いたのだけれども、今回買ったSONY HDR-AS300の空間光学ブレ補正はとても素晴らしいと思います。


SONY HDR-AS300レビュー


徹底検証!「SONY HDR-AS300の設定を検証してみた」レビュー動画完成!







これを電動スタビに載せたらどうなるのか?

好奇心がむくむく湧いてきたので早速試してみました。





まずはスタビに載せるためにアダプターを作成。

HDR-AS300には本体にカメラネジが付いているので比較的簡単に出来そうです。



材料はこれ



3mm厚のアクリル板、薄手のコルク、以前に買った角材、ネジ、ワッシャー

それからアマゾンで買ったクイックリリースカメラ固定ネジ





完成形はこれ




電動スタビのスマホホルダーに角材を挟んで固定するという簡単な構造です。



作り方

まず、アクリル板のステーにカメラネジの取り付け位置によって前後のバランスが決まるので、AS300の重心を調べます。



丸い棒にAS300を載せて、左右にコロコロ転がし前後のバランスの取れる位置を探します。

丸い棒はなんでもいいのだけれども、ボクはエアーダスターのノズルを使ってみました。



アクリル板でL字のステーを作ります。

カメラ固定ネジの穴を基準に、重心の位置に角材をネジ止め出来るように長さを調整します。



アクリル板にクイックリリースカメラ固定ネジを取り付け、コルクをアロンアルファで貼り付けます。



角材は電動スタビのスマホホルダーに挟めるように少し長めにします。

またAS300を取り付けた時、本体の出っ張りが干渉するので丸い形に少し削っておきます。



あとはステーと角材をネジで止めて出来上がり。









おっと!

このままではスタビに載せても左右のバランスが取れないので

ウエイトを自作します。

※多分レンズプロテクターがなければそのままでバランスが取れると思います。



バランスを見ながらワッシャーを組み合わせてアロンアルファで貼りあわせて作りました。

センターにM3のネジを付けると取り外しが簡単です。



また、テスト撮影するにあたって比較できるように、もう一台のAS300をつけるための簡単なステーも作りました。







さて、ステーが出来たのでいろいろな場所へ行って撮影をしてみました。

今回は天候が微妙で何度も撮り直しが出たのでかなり走り回りました。

いろいろな意味で…






検証結果

AS300(ACTIVE) vs AS300(OFF)+電動スタビの場合
前後左右のブレは補正ができているので、その点は電動スタビと互角に見えます。

でも2軸の補正なのでロールが抑えられていないところが顕著に現れています。

検証の時は何も気にせずに歩いていたので、ロールのブレが大きく出ましたが、気をつけて動けば人的スタビでかなり抑えられるとは思います。

ただし走る時はどうしても限界がありそうです。





AS300(ACTIVE) vs AS300(ACTIVE)+電動スタビの場合
「AS300(ACTIVE)+電動スタビ」の方の映像は、まるでカメラがレールの上を走っているように見えるほどブレを補正しています。

スムーズすぎて機械的な感じがするのに対して、電動スタビを使わない方は、躍動感を感じる映像に見えます。

シチュエーションによって使い分けると良さそうです。



電動スタビにAS300を2台同時に搭載出来るステーは作っていなかったのですが、今回の動画では「AS300(ACTIVE)+電動スタビ」と「AS300(OFF)+電動スタビの場合」を同時に見ることが出来るように編集で調整して作ってみました。
AS300(ACTIVE)+電動スタビ vs AS300(OFF)+電動スタビの場合
歩きの場面ではほとんど違いがわかりません。

心なしか「ブレ補正Active」の方が揺れているように見えますが、この部分の映像だけは2台同時撮影ではないため、歩き方の違いなのか、補正の干渉がでているのか…

階段の昇降や走る場面では「ブレ補正OFF」の映像に少しコツンコツンとした振動が上下に出ていて、「ブレ補正Active」の方はその振動を抑えているように見えます。

ボクが撮影したこの映像では両者の違いが大きく見えてしまっていますが、実際に撮影時にはある程度自分の動き方にも気をつけるので、そこまでの差は出ないかもしれません。







総評

今回このような動画を作ってみて、HDR-AS300に搭載された「空間光学ブレ補正」の凄さを改めて実感した形になりました。

現状出ているアクションカムでは最強と言っても過言では無いでしょう(^^)





AS300と電動スタビを併用すると、たしかにとても安定した映像が撮れることがわかりましたが、超安定のかわりに、カメラの設置状況や、動きに制約が出てしまうので使い所が限定されるでしょう。

そもそもアクションカムっぽい映像では無くなっていますよね。











レンコンでした。



今日のネコさん

うまそうな匂いが……

 クリックお願いします♪
次の投稿 前の投稿
コメントなし
コメントを書く
comment url